1995年1月17日 午前5時46分。
阪神淡路大震災が発生し、私たちの大切なものを数多く奪っていきました。
あの震災から、まもなく26年を迎えようとしています。
震災でお亡くなりになられた方を追悼するとともに、震災で培われた「きずな・支えあう心」「やさしさ・思いやり」の大切さを次世代へ語り継いでいくため、2022年1月17日(月)に「阪神淡路大震災1.17のつどい」を、神戸市中央区の東遊園地で行います。
「阪神淡路大震災1.17のつどい」東遊園地会場について
※新型コロナウイルス感染拡大防止についてはこちらをご覧ください。
・必ずマスクを着用してください
・自宅検温を行い、発熱・咳・風邪などの症状がある方は来場を控えてください
日時=2022年1月16日(日)17時~1月17日(月)21時まで
場所=中央区東遊園地(神戸市役所南側)
15日(土)
10時〜 テント設営開始
12時ごろ 竹灯籠・ガラスキャンドル搬入
14時〜 文字ライン引き
15時〜18時 ボランティア受付開始→紙灯籠用キャンドルの設置開始
竹灯籠の持ち帰り・紙灯籠作り
ブース・募金箱の設置
16日(日)
15時〜 ボランティア受付開始→紙灯籠並べ・竹灯籠並べ・水張り・ローソク浮かべ
17時00分 1回目希望の灯り分灯 紙灯籠に点灯
17時46分 黙祷
以降、翌日の5時46分まで自由に来場者の皆さまに紙灯籠に灯りを灯してもらいます
17日(月)
5時ごろ 2回目希望の灯り分灯 ※来場者の人数により更に早める可能性があります
竹灯籠・紙灯籠へ灯りを灯してもらいます
5時46分 黙祷
5時47分 ビーナスブリッジ会場で奏でるトランペットの演奏音を東遊園地で放送
5時50分 希望の灯り・水盤に献花
16時半ごろ 紙灯籠・竹灯籠 再点灯開始
17時46分 黙祷
20時 片付け開始
21時 終了
18日(火)
9時〜 片付け開始