2020年1.17のつどい参画団体を募集します
1995年1月17日に阪神淡路大震災が発生しました。震災で亡くなられた方を追悼すると共に、あの日の出来事を忘れず、次世代に伝えていくことを目的に毎年神戸市中央区東遊園地にて阪神淡路大震災1.17のつどい(以下1.17のつ…
2019.10.14 ボランティア 1.17notsudoi
1995年1月17日に阪神淡路大震災が発生しました。震災で亡くなられた方を追悼すると共に、あの日の出来事を忘れず、次世代に伝えていくことを目的に毎年神戸市中央区東遊園地にて阪神淡路大震災1.17のつどい(以下1.17のつ…
2017.11.24 希望の灯り分灯 1.17notsudoi
平成30年(2018年)1月17日(水)に阪神淡路大震災発生から23年目を迎えるにあたって、多くの団体様から1.17希望の灯りを灯しながらそれぞれの場所で追悼行事を行いたいとのご要望をいただきます。 そこで今年度も以下の…
1995.1.17 ⌚︎ 5:46
6000人以上の方が亡くなられました。
#阪神淡路大震災
.
あれから28年がたった、今日。
今までも、これからも忘れてはいけない日。
.
当時、幼稚園 年長さんでした。
あまり記憶はないけれど、家の中が
ぐちゃぐちゃになっていたのは覚えています。
.
毎年この日は、いつもより早く目覚める。
5:46お家から黙祷しました。
.
.
.
昨日、東遊園地で行われた紙灯籠の点灯へ。
12時間前の、17:46にもこちらで黙祷。
.
今年も運営されてる方、
ボランティアスタッフの皆さんのおかげで
私もろうそくに火を灯せていただきました🕯
.
約四千本の灯籠、今年は“ むすぶ ”という
文字になっていました。
.
毎年、1.17のつどいを開催してくださり感謝です。
.
そして、改めて生きていることに感謝する日。
毎日を大切に生きたいです。
.
1.17のつどいは、今日の21時まで。
◾︎ 日時:令和5年1月17日(火曜)5時~21時
◾︎ 場所:東遊園地
.
#神戸#神戸市#kobe#kobejapan#kobecity #兵庫県#兵庫#lovehyogo#lovekobe#阪神淡路大震災#19950117#117のつどい#三ノ宮#三宮#東遊園地 ...
阪神淡路大震災から28年🕯
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災。
今日で28年が経ちました。
自分は1990年4月から1994年3月まで大学時代を
神戸で過ごしたので、第2の故郷です。
そのため、自分は震災から10年ごとに神戸へ行き、
追悼の集いに参加しています。
1枚目、2枚目は20周忌の2015年に参加した時の写真。
3枚目は大学時代に住んでいた須磨区のアパート。
4枚目、5枚目は通っていた神戸芸術工科大学。
6枚目は当時一番好きだった洋食店キャベツ。
7枚目はトンカツ&エビフライ&ハンバーグの定食。
8枚目は自分がお気に入りだった唐揚げ定食。
#117
#阪神淡路大震災から28年
#阪神淡路大震災
#阪神大震災
#追悼
#神戸
#神戸育ち
#第2の故郷
#神戸芸術工科大学
#神戸芸工大
#洋食キャベツ
#洋食キャベツ板宿店
#唐揚げ定食
#earthquake
#GreatHanshinAwajiEarthquake
#memorialday
#kobe
#kobelover
#kobedesignuniversity
#kdu ...
阪神淡路大震災から28年。
今年もこの場所に行けて良かった。
震災の犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。
#神戸人 #神戸 #神戸市 #こうべ #神戸っ子 #神戸が好き #神戸好きな人と繋がりたい #阪神淡路大震災 #117 #kobe #kobelove #lovekobe ...
2021/01/17
鏡開きの日に
あんこを炊いた😄👍🏻
おぜんざいにして
今日は
パンの上に
あんこ/生クリーム/いちご
😍間違いなしな
最強トリオ~😆👍🏻❤️🍓❤️
今日は
阪神大震災の発生より26年
震災直後に作られ
その後ずっと神戸の人達が大切に歌い継いできた
「しあわせ運べるように」が
今年「神戸市の歌」になったそうな。
-----
地震にも負けない強い心をもって
亡くなった方々のぶんも毎日を大切に生きてゆこう
傷ついた神戸をもとの姿にもどそう
支えあう心と明日への希望を胸に
響きわたれ ぼくたちの歌
生まれ変わる 神戸のまちに
届けたい わたしたちの歌 しあわせ 運べるように
-----
なんだか今年
この歌は心の奥底の奥底まで届いてくる
負けない
強い心をもって
大切に
傷ついた(世界)日本を
支え合う
希望
今もう一度。
自分の出来ること。
緩んだ心を引き締めよう!
行動に責任を持とう!
しあわせ運べるように。
そんなこと思う
医療従事者だった神戸市民です😊
#おうちごはん#朝ごはん#朝食#ランチ#昼食#料理#料理写真#手料理#私のおいしい写真#フーディーテーブル#おうちごはんlover#おうち和ごはん #パン ...
神戸市中央区の三宮近くにある東遊園地で、12月4日(金)から13日(日)まで開催されている「光の装飾~想いをつなぐために~」。
阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と大震災の記憶を永く後世に語り継ぐとともに、今年度中止となった神戸ルミナリエの次回開催への期待をこめ、毎年神戸ルミナリエに登場する光の聖堂「カッサアルモニカ」[写真2枚目]が設置されている。
また、昨年の神戸ルミナリエの作品制作者から今年寄贈された「希望のアーチ」[写真1枚目]が、「1.17 希望の灯り」を包むように設置されている。
例年の華やかさこそないが、神戸ルミナリエを静かに振り返るにはよい機会かもしれない。
会場に隣接する旧居留地も、例年のこの時期の賑やかさはないが、逆に散策するにはちょうど良いかも。
#神戸 #神戸市 #神戸市中央区 #三宮 #luminarie #光の装飾 #神戸ルミナリエ #ルミナリエ #ルミナリエ神戸 #kobeluminarie #神戸イルミネーション #神戸夜景 #カッサアルモニカ #光の聖堂 #kobe #神戸観光 #神戸旅行 #神戸旅 #阪神淡路大震災 #illumination #イルミネーション2020 #旧居留地 #神戸旧居留地 #神戸市立博物館 #kobeeastpark #東遊園地 #100年後にも残したい兵庫 #希望のアーチ #希望の灯り #lovehyogo ...
今夜はJ-FRIENDSを聴こう。
#阪神淡路大震災 #阪神淡路大震災から28年 #阪神淡路大震災117のつどい #阪神淡路大震災117のつどい #慰霊と復興のモニュメント #神戸 #kobe #三宮 #兵庫 #jfriends #tokio #v6 #kinkikids #明日が聴こえる ...
.
1.17
25年前のあの日
わたしはまだ夫の転勤先の広島の地にいました。
将来住む事になるであろうことも夢にも思わない
神戸の街の惨状を
ドラマの中のワンシーンのように
テレビで凍りつくような心で見入ってました
のちに
神戸に越して震災の話を聞くと
テレビで映らない「匂い」が
とても辛く悲しかったと知ることになります
その日から
国内外の200万人超のボランティアの方が
手を貸して下さって復興の道を辿り今日に至ります
.
人は生まれた時から
自分が生きてきた時間が「全ての基本」のように
物ごとを考えてしまいます
経験がその人を作り上書きをして行くまで
そのままなんです。
.
私は
この阪神淡路大震災の日まで
大きな災害の記憶のない平和な時代を
生きていて
それがずっと続くものがあたりまえと思う
そんな人生の期間でした
.
何かが動き出したように
それから日本はあちこちで
大きな地震や災害に見舞われることになり
誰かが誰かのために何かをする
自分の出来ることをする
そんな時代に変わっていきます
.
移り変わる時代に
経験をバトンで伝える。
あってはならないけれど
もし 何かがあった時には
次へ繋ぐ
.
阪神淡路大震災でのこの活動が
ボランティア元年と呼ばれのちの礎になっていき
今日1月17日は
防災とボランティアの日となりました
.
また多くの被災者に
希望とぬくもりを与えてくれたのがおむすびの炊き出しで
この経験を忘れることないよう
「おむすびの日」と登録されたようです
.
誰かがぎゅっと握ってくれたおむすび
頑張れの気持ちや
大丈夫!って言う励ましや
たくさんの思い詰まったおむすび
生きていくためのスタートのごはん。
.
人の温もりあるものは
人の心を優しく包んで
前を向くチカラを与えてくれるんだと思います
.
特別なことなど必要なく
ただただ平穏に
今日も
美味しいと思えて
笑えることがあって
ぐっすり眠れたら
それでじゅうぶん。
.
「充分」
満ち(充ち)足りること
.
ちょっと心に。
.
今日も
「なにも変わりない一日」でありますように。
.
.
#ざるプレートごはん 1
#暮らし#暮らしを楽しむ#季節を楽しむ#丁寧な暮らし#日々の暮らし#日々のこと#暮らしを整える#ライフスタイル #japanesefood#foodpics#foodstagram#onthetable#おうちごはん#フーディーテーブル#おうちごはんLover#おうち和ごはん#朝ごはん#和食#うつわ好き #igersjp#料理写真#おむすびの日#阪神淡路大震災から25年 #1月17日 #繋ぐ#絆#神戸#防災とボランティアの日#平和 ...
1.17のつどい
阪神淡路大震災から今日で27年。
今年もこのつどいに無事参加出来た事に感謝しつつ、
あらためて
震災犠牲者の皆様のご冥福をお祈りします。
#神戸人 #神戸 #神戸市 #こうべ #神戸っ子 #神戸が好き #神戸好きな人と繋がりたい #阪神淡路大震災 #117 #117のつどい #東遊園地 #kobe #kobecity #kobelove #lovekobe ...
1995年1月17日5時46分
神戸市東灘区に住み神戸ベイシェラトンホテルに勤務していた
目覚めてはいたがあまりの寒さに布団の中で
「もう起きなきゃ」と悶々としている中で寒さなど一気に吹っ飛ぶ揺れに見舞われた
あれから26年・・
ホテルの同僚を何人も失った震災は辛かった
しかし今回の危機も正直きつい・・
会社社長として社会全体に対して感染防止に努める責任と義務、親方としてスタッフとその家族の健康と経済的にも生活を守る責任と義務
二つ事を並行して重い責任と義務を背負いながら歩み続けるしか道は無い
今迄、阪神大震災も、海外での危機も、東日本大震災も、最愛の人との別れも乗り切ってきた
今回も必ず乗り切ります👊❗️
#toshiyoroizuka#鎧塚俊彦 #トシヨロイズカ
#阪神大震災#コロナ禍#東日本大震災 ...
26年前の今日、阪神淡路大震災が発生しました
私は震災当日の午前中には被災地に入り、東京のどの局の取材班よりも早く取材を始めましたが、それは壮絶な体験でした
ちょうど1年前、私は病室で当時の思いをブログに書かせていただきました。しかし、思いを収める事は出来ませんでした
今日はその続きを書かせていただきたいと思います
ーーーーーーーーー
あまりにも大きな災害を目の前に、私たち取材スタッフ4人は助けを求める被災者の皆さんの力になることができず
とにかくこの惨状を日本中に、世界に伝えなければ、と
「救出活動」よりも「伝えること」を優先して
撮影を行って
リポートをして
インタビューをして
それを中継車にもっていくことを繰り返していました
食料も着替えも用意せずに、いつものように出動した私たち取材班は、ほとんど寝ずに過ごした3日目にメンタルが崩壊してしまいました
「こんな取材でいいのだろうか?」
「もっとやるべきことがあるのではないか?」
「これ以上もうこの惨状を見たくない」
「いや、伝え続けなければいけない」
様々な葛藤とストレスの中で
スタッフ間で大喧嘩が始まってしまって
私たちは帰京せざるをえなくなったのです
私と担当ディレクターは、それからずっと考えていました
助けを求められても協力できなかった人たち
インタビューに泣きながら答えてくれた人たち
怒っていた人たち
関西人魂か、笑ってお話ししてくださった方たち
あの人たちは、その後どうしただろうかと
そこで深夜の「ザ・ノンフィクション」と言うドキュメンタリー枠に2人で企画書を出して番組を作りました
あの時インタビューをした名前も聞かなかった人たちを探し出して、1年後の1月17日にどうしているか、サプライズの形で訪ねて行こうという番組です
ディレクターが1週間前に現地に入って当時インタビューをした方の映像をもとに調査を始めると10人くらいの方の移り住んでいるところが分りました
そして1月17日、何の約束もせずに、突然私はその方々を訪ねました
みなさん、突然現れた私にとても驚いていましたが、喜んでくださいました
そして今でも強烈に覚えているのですが、多くの方が私を見て、
私の手を握って、
「大丈夫でしたか」
「お元気でしたか」
と私のことを心配してくださったんです
街全体が崩壊してしまった、マンションも横倒しになるような光景の中で出会った私のことを
東京から来た取材者と言うよりは、
あの震災を一緒に体験した人と言う、そんなふうに捉えていてくださっていたのです
温かなその気持ちに目頭が熱くなりながら取材をしました
「お元気でしたか?」
と声をかけなければいけないのはこちらの方なのに…
震災当日、水道もガスも電気も止まってしまったことを、長々と怒りを持って話してくださったご婦人にも再会しました
しかし、
「私はテレビのインタビューなどを受けていません」
ときっぱりとお答えになるんです
そこで当時のインタビュー映像をお見せすると、とても驚かれて
「ほんとだ、私インタビューに答えていたんですね」
そう答えてくださった方のお顔は当時とは別人のような穏やかな表情になっていました
わずか1年前の壮絶な体験ですが、あまりにも強烈すぎて、当時のことをよく覚えていない方、そういう方がいると言うこともわかりました
一方でいまだに心の傷を抱えている方もいらっしゃると思います
おそらく、大災害を体験した方にしかわからないことということがたくさんあるはずなのです
去年の私のブログには、たくさんの体験コメントが寄せられました
それを拝見すると、皆さんは今でも様々な思いを抱えていらっしゃることがわかりました
涙なしには読めない、そんなコメントもありました
その中身は、出版した本「生きる力」にも書かせていただきました
そうした方々に、少しでも穏やかな日々が訪れるようにと願っています
1995年1月17日に起きた阪神淡路大震災
その犠牲となった6434人の方のご冥福を
心よりお祈りいたします
#阪神淡路大震災
#阪神淡路大震災から26年 ...
.
たくさんの本に包まれる図書館
『こども本の森 神戸』が
2022年3月25日(金)OPEN📚✨
.
建築家・安藤忠雄さんの寄附により、
神戸三宮駅から徒歩約10分の東遊園地に建てられた
『 #こども本の森神戸 』🌳🍃
.
安藤忠雄建築らしいスタイリッシュな外観
が特徴の施設です🏢
.
館内には、寄贈された約1万5千冊の
絵本や図鑑🔎がずらりと並び、
まるで本の世界に迷い込んだよう🗺✈️
.
日がたくさん入る
開放的な空間でのびのびと
本を読むことができます👧🏻📖
.
また、晴れた日には、
外のウッドデッキで本を楽しむことも🙆♀️⛅️
.
本は15のテーマに分かれて配置されており、
様々な分野の学びを
深めることができます✏️
.
奥深い本の魅力に
大人も虜になってしまいそう🤤
.
ぜひ、春休みにたっぷり
本に浸ってみるのはいかがですか🌸?
.
📍 honnomori_kobe
⏰ 9:30 - 17:00
休館日 月曜日
※当面の間、事前予約が必要です。
📲 078-325-1125
🚗 ❌
.
#kobeccoリポーター さんとも
どんどん取材に行きたい🙋🏻♀️
.
#神戸市 #神戸 #三ノ宮 #三宮
#兵庫県 #兵庫
#こども本の森 #本の森
#東遊園地 #こうべ花時計
#神戸図書館 #兵庫図書館
#三宮図書館 #図書館
#神戸スポット #神戸お出かけ
#兵庫スポット #兵庫お出かけ
#神戸子供遊び場
#本好きな人と繋がりたい
#絵本 #図鑑
#安藤忠雄 #安藤建築
.
:::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧:::::::::::
下記のハッシュタグをつけて
兵庫・神戸の魅力を是非共有してくださいね
☞#kobecco #kobecco2022
::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::: ...
・
「希望の灯り」(2018年)
・
ベルリンの壁崩壊後、置き去りにされた人達の哀しみの舞台は旧東ドイツの巨大スーパーマーケット。逃れられない孤独の中、腕や首の後ろにタトゥーを入れた無口な青年クリスティアンを主人公に、社会の片隅で助け合う人々の日常を穏やかに綴ったヒューマンドラマ。
・
No.021
・
#昨日観た映画 にてポスト #希望の灯り#IndenGängen #ゆっくり淡々と続くストーリー #ただ平凡で #ただ切ない #トーマスステューバー #ThomasStuber #ドイツ映画 #タカハシネマ #タカハシネマ2021 #オウチシネマ2021 ...
2022.01.17
阪神淡路大震災から27年。
ヴィッセル神戸は震災復興と共に歩んでいます。
ヴィッセル神戸とINAC神戸レオネッサの試合観戦に行きたい。
#阪神淡路大震災 #1995年1月17日 #1月17日
#阪神タイガース #甲子園
#オリックスバファローズ
#ほっともっとフィールド神戸
#がんばろう神戸 #港町神戸
#神戸ユニバー記念競技場
#ノエビアスタジアム神戸
#ヴィッセル神戸 #INAC神戸レオネッサ
#ハーバーランド #ポートタワー
#カワサキワールド #メリケンパーク #BEKOBE
#六甲山 #風見鶏の館
#慰霊と復興のモニュメント #希望の灯り
#東遊園地 #神戸中華街 #ルミナリエ
#コンチェルト #錨山 #モザイク観覧車
#神戸市 #KOBE ...
1995年1月17日午前5時46分。
阪神淡路大震災から25年が経った今日、神戸市中央区の東遊園地では追悼行事「阪神淡路大震災1.17のつどい」が行われています。
震災でお亡くなりになられた方々を追悼し、震災で培われた「きずな・支えあう心」や「やさしさ・思いやり」の大切さを次世代へ語り継ぐための大切な日。
想いをのせた竹灯籠が神戸の街に灯されます。
---------------
■最寄り駅
・神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅より徒歩約6分
・JR神戸線「三ノ宮」駅より徒歩約10分
・阪急神戸線、阪神本線「神戸三宮」駅より徒歩約10分
---------------
.
#阪神淡路大震災
#阪神淡路大震災から25年
#鎮魂 #復興 #追悼
#竹灯籠#ろうそく#117のつどい#東遊園地
#きずな#支えあう心#やさしさ#思いやり
#次世代へ#語り継ぐ#大切なこと
#神戸 #kobe ...
-
【山麓電飾 KOBE 1.17】
忘れない。
#山麓電飾 #1月17日 #震災を忘れない
#阪神淡路大震災 #阪神大震災
#がんばろう神戸
#mysweetkobe
#kobe #kobecity #lovekobe
#神戸 #神戸市 #神戸の風景 #神戸夜景
#神戸っ子 #神戸好きな人と繋がりたい ...
・
今日は1月17日。
阪神淡路大震災から26年が経ちました。
今でもあの時の記憶が鮮明です。
多くの人たちが大切な人をなくし、たくさんのものを失いました。
被害に遭われた方々に心よりお祈り申し上げます。
あれから26年が経った2021年。新型コロナウィルスで世界は闇に包まれました。
出口が見えないこのウィルスとの闘い。多くの方々が辛く不自由な思いをしています。
自分ができる最大限の感染症対策や
相手を思いやり、行動するということ。
それぞれが無理せず
自分なりの最大限の対策をするほかないように思います。
26年前の大震災、そして今、未知なるウィルスとの闘い。なかなか平和にならないこの世界ですが、毎日誠実に大切に一生懸命生きていきたいと思います。
この大好きな神戸でお店をさせて頂いている事を誇りに思い、嬉しく思います。
この神戸がまた元気を取り戻すためにもロッタは頑張ります。
またたくさんの方々に神戸に来て頂き、その時間をたくさん楽しんでほしい。
生まれ育った神戸。
大震災を乗り越えた神戸。
きっと今回も。
明日も神戸栄町でお店を開けます。
北欧雑貨と暮らしの道具lotta
金谷
#北欧雑貨と暮らしの道具lotta #lotta#ロッタ#乙仲アパートメント#神戸#元町#栄町#北欧#北欧雑貨#暮らし#暮らしの道具#阪神淡路大震災から26年 ...
🏍️ 神戸ナイトツーリング
ツーリングというよりはちょい乗りです。ハーバーランドのイルミネーション
メリケンパークのモニュメント、南京町をぶらっと散策してきました。
気温は7℃。重装備して出かけたので、寒さは気になりませんでした。
そして東遊園地の震災の集いへ。
もうあれから28年。神戸の町も何もなかったように復興しましたが、この日になると当時のことを思い出します。良し悪しはおいておいて、とにかく人生やや人生ががらっとかわった
1日でした。
#神戸ナイトツーリング
#ハーバーランド
#南京町#メリケンパーク
#阪神淡路大震災#1.17#東遊園地
#震災の日#カワサキ
#kawasaki#z900rs#z900rs50th
#バイク旅#バイク一人旅
#リターンライダー
#おっさんライダー
#中年ライダー
#ソロツーリング ...
希望の灯りが湊川隧道に灯ってました。
minatogawa_zuido
月一回の一般公開に合わせて、
東遊園地の「希望の灯り」から分灯した灯を使って灯された
「1.17」の文字。
明日で27年になるんやねぇ。
#神戸人 #神戸 #神戸市 #こうべ #神戸っ子 #神戸が好き #神戸好きな人と繋がりたい #湊川 #湊川隧道 #湊川隧道フォトコン22 #希望の灯り #東遊園地 #阪神淡路大震災 #kobe #kobecity #minatogawa #minatogawazuido #117 #kobelove #lovekobe ...
やのこうじ🍊
こうべ花時計は現在「氷旗🍧」
暦の上では秋ですが、まだまだ残暑厳しい中、9月末迄公開予定🕰
使用花苗🌼
ベゴニア(白)1,100株、ペチュニア(薄青)800株、ベゴニア(赤)400株、ペチュニア(青)300株、
ゴシキトウガラシ(黒)・カレックス(茶)・ジニア(黄)・レモンバーム(緑)各100株 合計3,000株
#神戸市東灘区 #御影 #住吉
#魚崎 #本山 #本庄
#六甲アイランド #向洋町
#岡本 #田中町 #甲南町 #摂津本山
#甲南山手 #深江 #青木 #石屋川
#やのこうじ #神戸市会議員
#つぶやこうべ
#神戸市役所 #東遊園地
#リニューアルオープン準備中
#日本最古 #こうべ花時計
#氷旗 #暦の上では秋
#残暑厳しい #阪神淡路大震災
#慰霊と復興のモニュメント
#こども本の森神戸 ...
神戸市中央区加納町にある神戸市役所本庁舎2号館が、10月24日(土)から27日(火)まで「神戸市役所本庁舎2号館パネル展~63年の歴史~」で公開されている。
市役所本庁舎の再整備に伴い11月から始まる本庁舎2号館解体工事を前に、1957年に4代目庁舎として竣工して以来の歴史を、写真や資料で振り返ろうという企画。
1995年の阪神淡路大震災で被災し上層階が撤去された後も、2020年3月までは現役で活躍し続けてきたこの建物に、市民が入れる最後のチャンス。
なお、ホテルや音楽ホールを備えた新庁舎は、2025年度以降に完成する予定。
写真1枚目手前が2号館で、奥の30階建ての建物は1989年竣工の1号館。
2号館壁画は「Kobe Mural Art Project(神戸ミューラルアートプロジェクト)」により8月に完成されたもので、解体までの期間限定。
#神戸 #神戸市 #神戸市中央区 #神戸市役所 #kobecityhall #神戸市役所2号館 #阪神淡路大震災 #阪神淡路大震災から25年 #昭和建築 #muralart #壁画アート #壁画 #壁面アート #ミューラル #kobe #神戸観光 #神戸旅行 #神戸散策 #神戸散歩 #kobetrip #昭和レトロ #市役所 #レトロ建築 #レトロビル #retroarchitecture #パネル展 #市庁舎 #見納め #ありがとう #earthquake ...
阪神淡路大震災1.17のつどい実行委員会事務局
電話番号:050-3590-0117
FAX番号:078-330-4117
info@117notsudoi.jp
NPO法人 阪神淡路大震災1.17希望の灯り